「新年そうそう、なんでやねん!」と言われそうですが、キムチを漬けました。
まず鶴橋まで食材を調達に。
阪神なんば線のおかげで、芦屋から鶴橋まで40分で行けました。直通です。
コリアンタウンまで行けばもっと安く買えるのはわかっているのだけれど、以前1回行ったと
き迷ってしまったので、今回は近鉄鶴橋駅を出てすぐの鶴橋商店街で探索。
探索のつもりだったんだけど、まだ正月明けでほとんどのお店は閉まっていました。残念。
でもキムチ関連のお店は数件開店してて、一番はやっていたお店で、あみの塩辛や粉唐辛
子を購入。
食材をそろえたところで、白菜を一晩塩水に漬けておいて、翌日漬け込みをします。
まだまだ自分なりのアレンジができないので、レシピどおりの材料でヤンニョンを作り、教えて
もらった要領で、ヤンニョンだれを白菜一枚一枚にのせていきます。
冷蔵庫で二週間後くらいが、食べ頃だと思われます。それまでじっと我慢の子。
さて今年のお味はどんなかなぁ・・

まず鶴橋まで食材を調達に。
阪神なんば線のおかげで、芦屋から鶴橋まで40分で行けました。直通です。
コリアンタウンまで行けばもっと安く買えるのはわかっているのだけれど、以前1回行ったと
き迷ってしまったので、今回は近鉄鶴橋駅を出てすぐの鶴橋商店街で探索。
探索のつもりだったんだけど、まだ正月明けでほとんどのお店は閉まっていました。残念。
でもキムチ関連のお店は数件開店してて、一番はやっていたお店で、あみの塩辛や粉唐辛
子を購入。
食材をそろえたところで、白菜を一晩塩水に漬けておいて、翌日漬け込みをします。
まだまだ自分なりのアレンジができないので、レシピどおりの材料でヤンニョンを作り、教えて
もらった要領で、ヤンニョンだれを白菜一枚一枚にのせていきます。
冷蔵庫で二週間後くらいが、食べ頃だと思われます。それまでじっと我慢の子。
さて今年のお味はどんなかなぁ・・

いい色ですね〜
こう寒くなってくるとキムチ鍋が食べたいなあ、
と思っていたところです。
しばらく漬けてないので、私も漬けなくっちゃ。
こう寒くなってくるとキムチ鍋が食べたいなあ、
と思っていたところです。
しばらく漬けてないので、私も漬けなくっちゃ。
Like